トップ RSS 2.0 RSS 0.91 Atom 1.0

Yet Another KASE's Page(仮)

memo, note...
www.flickr.com
hkase's Ducks photoset hkase's Ducks photoset

2010年09月29日

2007年08月19日

Pyblosxom-1.4.2リリース

Pyblosxomのバージョンアップ

いつのまにか バージョン1.4 系列がスタートしていた。

とりあえず1.4.2(メインページにはまだ無い)に入れ替え。

[カテゴリー:site-making] [reST]

2007年03月25日

contrib-1.3.3リリース

contribの新版

Pyblosxomのプラグインパッケージcontribの 新版がリリース

バグフィックスがメイン。pycalendarだけ入れ換え。

[カテゴリー:site-making] [reST]

2006年11月28日

続・更新Pingを送る

前回 (http://towerof.ivory.ne.jp/pyblosxom/site-making/update-ping.html) インデックスしてくれなかった goo blogが、いつのまにかインデックスしてくれる様になった。RSS2.0に対応した模様。

また、BLOG360 (http://blog360.jp/) も送る様にしてみた。RSS2.0とエントリを読んでいるらしいけど、インデックスしているか わからない。マイナーなキーワード(Vimとか)は検索しても何も出てこない。

[カテゴリー:site-making] [reST]

2006年09月25日

更新Pingを送る

ブログ検索

いわゆるブログ検索は、ほぼリアルタイムでインデックスが更新されるので、 何か新しい話題に関して、ブログ特有の生っぽい意見だけ読みたい時に便利。

ホスティングタイプのブログサービスでは、 だいたい自動的にブログ検索にインデックス化されるが、 レンタルサーバで運営している場合は 更新したことを検索サービスのサーバにPingを送って知らせる必要がある。

以下は今やっていること。勘違いなどが含まれている可能性有りです。

Pingを送る

Pingの送信はウェブログツールの仕事というわけではなく、 Pythonなどで数行のスクリプトを書いて実行すれば良い。

スクリプトの作成等の詳細は、例えばここ (http://coreblog.org/ats/82) などを参考にした。

HTMLのヘッダ

Pingでサイトの名前とURLを受け取ると、サーバは そのURLにアクセスし、RSSが発行されているかを調べる。 RSSが有れば、RSSからエントリの情報を読み込んでインデックスする。

RSSの存在をサーバに知らせるには、ページのHTMLのhead内に linkタグでRSSのURLを指定する。(URLは略してある)

<link rel="alternate" type="application/rss+xml"
      title="RSS 2.0" href="http://.../index.rss20" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml"
      title="RSS 0.91" href="http://.../index.rss" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml"
      title="Atom 1.0" href="http://.../index.atom" />

検索サービスの反応

送っているサーバのリスト:

serverlist=['http://rpc.technorati.jp/rpc/ping',
            'http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC',
            'http://ping.bloggers.jp/rpc/',
            'http://rpc.weblogs.com/RPC2',
            'http://ping.ask.jp/xmlrpc.m',
            'http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2']

いくつかの検索サービスにPingを送っても、反応は様々。

  • インデックスしてくれた
    • Yahoo! Japan
    • Ask.jp
  • インデックスしてくれない
    • goo blog
    • テクノラティジャパン

インデックスしてくれない理由は、pyblosxomが吐くRSSのバージョンが 合っていないからのよう。

効果は?

Yahoo!などはユーザが多そうなのに、書いている内容が流行りネタで無いせいか、 ブログ検索経由で来る人はほとんどいない。 巡回してくるクローラの数が増えただけ…。

[カテゴリー:site-making] [reST]

2006年07月02日

Pyblosxomの設置

随時更新

Pyblosxomの設置

Pyblosxom をさくらのレンタルサーバに設置。 アーカイブを展開して出てくるPyblosxomディレクトリを ウェブサーバのディレクトリにコピーし、そのディレクトリを config.pyのcodebaseに設定。(codebaseはsys.pathに追加される)

reStructuredTextでエントリを書くので、 Docutils も一緒に置く。 Docutilsはアーカイブを展開して出てくるdocutilsディレクトリと、 extrasディレクトリ内のroman.pyをコピーする。

プラグイン

contribパッケージから

  • rst (reStructuredText用パーサ)
  • pycalendar
  • pycategories
  • pyarchives
  • pyfilenamemtime

will氏のサイトから

  • wbgpager(エントリ数がconfig.pyのnum_entriesオプションを越えると、 ページ移動が出きるようになり、古いエントリも読める)

  • pytitle.py (htmlのheadにエントリのタイトルを入れる)

[カテゴリー:site-making] [reST]

2006年06月03日

contrib-1.3.0リリース

contribの新版

Pyblosxomのプラグインパッケージcontribの新版が リリースされた ので いくつかアップデート。

reStructuredTextパーサ

reStructuredTextパーサがアップデートされている。 タイトルレベルに関する 修正 が不要になっている。

バグというかtypoがある。103、104行めが

entryData[title] = title
entryData[body] = body

となっているけど、ここは

entryData['title'] = title
entryData['body'] = body

のはず。

[カテゴリー:site-making] [reST]