www.flickr.com
|
2006年09月09日
Operaとfontconfig
Operaが止まる
いつの頃からかOperaで一部のページを表示しようとすると、 激しいディスクアクセスを始めてしばらく停止するようになった。 strace(http://sourceforge.net/projects/strace/) でOperaを起動し、 何を読んでいるのかを見ると、どうもフォントを総ざらいで読み込んでいる らしい事が分かった。
fontconfigで不要なフォントを読まなくする
Ngraphの数式のためのBakomaフォントなど、fontconfig経由で 使わないフォントが大量に入っていることがある。 そういったものを読まなくするfontconfigの設定は以下のようにするらしい。
/etc/fonts/local.conf:
<fontconfig> <!-- 略 --> <selectfont> <rejectfont> <glob>/usr/share/fonts/default/*</glob> <glob>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/default/*</glob> <glob>*.pcf.gz</glob> <glob>*.pfb</glob> <glob>*.afm</glob> </rejectfont> </selectfont> <!-- 略 --> </fontconfig>
この設定では、
- /usr/share/fonts/default 以下にあるフォント
- /usr/X11R6/lib/X11/fonts/default 以下にあるフォント
- ファイル名 *.pfc.gz ,*.pfb ,*.afm のフォント
を無効にする。
だいぶスムーズに
以上の設定で100個以上のフォントを読まなくしたので、 Operaの動作はだいぶ軽くなった。
2006年08月27日
Opera 9.00(linux)
8.54からアップデート
gentoo linuxでOperaを8.54から9.00にアップデートした。 事故防止のため$HOME/.opera以下をバックアップしたのちインストール。
ブックマーク、メール、RSS関係のデータは問題なく移行できた。 日本語入力はこれまで通りuim-xim経由で可能。qt-immodulesは試していない。
よくなった点
- webページやメール本文の表示のレスポンスが大幅に早くなった。 レンダリングも早くなった気がする。
- ウィジェットが面白いかもしれない。Opera起動中しか使えないけど、
どうせ起動しっぱなしなので問題ない。試したのは、
- メタリックなカレンダー
- ja.wikipadia.org検索
- 回転するリング状テトリス
- googlevideo,youtubeなどのビデオファイルのダウンローダ
- 3Dグラフ
- コンテンツのブロック。いらない広告画像等の非表示設定が簡単にできる。 使いかた 。
問題点?
- 一部記号が文字化けする。フォントの問題かも。
- javascriptの挙動が変わった気がする。 http://www.gentoo-portage.com の スリクーンショットが上手く見えなくなった。
- キーバインディングが一部変わっている。新しいタブがCTRL-NからCTRL-Tに。
2006年08月09日
Python in a Nutshell 2nd ed.
第2版 について。随時追記。
Python 2.4,2.5の記述
2.4以降で拡張された文法や追加された標準モジュールなど。
- generator
- try/except/finally、with
- optparse,subprocess
2006年08月05日
みんなのPython
日本人著者のPython本
みんなのPythonというPythonの入門書が出る予定。 著者は柴田淳(しばたあつし)氏。
PyJUGの ニュース
Nutshell新版買ってしまったあとだけど、どうしよう…。
しばじゅん
じつは女性シンガーソングライターの柴田淳(しばたじゅん)の CDを何枚か持っていたりする。で、Pythonを使いはじめた頃、 LLのカンファレンスか何かで柴田淳という名前を見たときに 「女性が活躍!?」とか思ってドキドキしてしまった。
勘違いなファンレターが来る という話も。
2006年08月03日
雑記
バイト
バイト先で使うPCは当然Windows。しかしその中の開発環境はUnixライクで、 エディタは自分で入れたVim(たぶん自由なはず)。
普段のLinuxと中途半端に環境が違うので、全半角の切替え方や Ctrlの位置の違いなどがしょっちゅうこんがらかる。 WinなのにShift+Space押したり、 Linuxなのに半角/全角押したり(こっちは問題ないけど)。
お試し期間のわりにそこその時給でよかった。と思ったら、 年上の後輩氏に安いと言われてしまった。
Python in a Nutshell, 2nd
Amazon.co.jpで購入。発送予定日の前日にいきなり届いた。 感想とか、書けたら書こう。
2006年07月09日
雑記
googleボット
まだ一番のお客さんはgoogleボット。
アルバイト
思う所あってアルバイトを始める。コンピュータ関係の仕事で平日の昼すぎに週数回。 Dの学生のやることでは無い気もするけど、きっとプラスになるはず。
svn: 'https://...' 用の URL スキームを認識しません
checkoutでエラー
subversionレポジトリを初めてhttps経由でチェックアウトしようとすると タイトルのようなエラーが出た。'subversion URLスキームを認識しません' などと検索しても何も出てこない。
答えは'subversion URLスキーマ'で出てくる。gentoo portageの subversionにはnowebdavというUSEフラグがあって、 有効にしているとWebDAVで公開している(http,https経由で) レポジトリにアクセスできない。 それをWebDAVでレポジトリを公開するかどうかの意味と勘違いしていたため、 有効にしていた。無効にして再コンパイルで問題解決。 依存関係でneonライブラリがインストールされる。
2006年07月04日
今年出る?Python本
洋書
今年後半はオライリーのPython本の新版がいくつか出る模様。 amazon.co.jpでPythonを検索し、出版年月順にすると一覧できる。
- Python in a Nutshell 2nd(7月)
- Programming Python 3rd(8月)
- Learning Python(3rd? amazon.co.jpでしか見付からない)
上2つはPython 2.5に追従したアップデートがあるらしい。
オライリー以外からも、No Starch Pressの The Book of Pythonという1000ページのリファレンス等が予定されている。
和書
某所経由で見付けたPython Cookbookの翻訳状況のメモページを見ると、 翻訳などはほぼ終了していて、今はコードの検証をしている段階らしい。 「悲惨な英語」「そのままでは動かない」とか書いてある。
同じ著者のNutshellを2ndが出たら買おうかと思っていたけど、どうしよう…。
2006年07月02日
雑記
サーチエンジン
このページをなんとなく半月放置して、久しぶりにアクセスログを見ると googleのボットとgoogleで検索してきた人の痕跡がぽつぽつ出てきた。 特にvim-7.0のマルチバイト印刷のフォント設定(printmbfont)は ここともう一ヶ所しか引っかからないらしく、たくさん見た人がいる。
ちなみにそのエントリはファイル名が変わっているので注意してください。 こちら です。
autofsのエントリも変わってます。 こちら
Planet Python Japan
Planet Python Japan が一週間ほど前からつながらない。